リハビリテーション科受診
2021年2月下旬
ガンテツは入院時にリハビリテーション科にもかかり、運動機能を診てもらっていました。
久しぶりのリハビリテーション科受診です。
理学療法士に発達状況を診てもらいました。
ガンテツは人見知りをして号泣です。
ビエェ~!
なんとかつかまり立ちをしているところを診てもらいましたが、やはりつま先立ちが気になるとのことで装具を作ることになりました。
ただ、装具を作るのは順番待ちで6月になるとのことです。
装具を使っている子供もずいぶん多いんですね。
小児整形外科受診
2021年3月上旬
訪問リハビリの方からつま先立ちについて、整形外科でも診てもらったほうが良いとのアドバイスがありました。
そこで、受診している小児科から小児整形外科を紹介してもらい受診しました。
現時点で何かをする必要はないです。
成長すれば治っていくことも多いのでまた半年後に受診してください。
リハビリテーション科のように装具が必要との話はありませんでした。
まあ、装具を作るのは実費はかからないのでとりあえず作っておくことにしました。
装具作成
2021年6月
ようやく装具の作成です。
装具作成のために3回病院に通います。
1回目
石膏でガンテツの足型をとります。
装具メーカーの人が作業します。
まず、両足の膝から下にサランラップを巻きます。
この時点でガンテツは号泣です。
ぶわ~ん(何するんだよ~)
その上に石膏を塗って固まるまで待ちます。
石膏が固まったら、切り離して足型の完成です。
あばれるガンテツを押えながらの作業は一苦労です。
2回目
ガンテツの足型合わせてラフに作った装具の試着です。
ここでもガンテツに装具を履かせると号泣です。
ぶわ~ん(何するんだよ~)
あばれて立たないので、装具の装着具合がなかなかわからず一苦労です。
この日装具の色なども決めました。
3回目
完成した装具とのご対面です。
ひざ下からつま先までのがっちりした装具の完成です。

早速試着しますが、やはりガンテツは号泣です。
ぶわ~ん(何するんだよ~)
はたしてガンテツは装具を使えるのやら心配です。
ちなみに装具のお値段は14万円です。
私たちの履いてる靴の何倍だ?という値段にびっくりです。
全額、子供医療費と健康保険で支払われるので実費は0円ですが、もやもやとしたお値段でした。
装具でのリハビリ
装具が完成したので、装具を履いてのリハビリ開始です。
しかし、家で何回装具を履かせてもガンテツは嫌がって装具を脱ごうとして立ち上がりません。
ガウ~(こんなの履くか~)
訪問リハビリで来ている理学療法士の方も
「これは無理だね」
ということで、結局装具を使わずにリハビリを続けることになったのでした。
しょうがないやつだな!14万円もかかってるんだぞ
小児整形外科受診その2
2021年9月上旬
半年ぶりの小児整形外科の受診です。
この間はガンテツは特に変わりなく、つかまり立ちでつま先立ちしている状態です。
今回は足のレントゲン撮影も行いました。
骨に特に異常はないです。
きちんと成長しているのでまた1年後に受診してください。
ついに歩行開始
2021年11月
急にガンテツが歩き始めました。
まだ危なっかしい足取りですが、室内を酔っぱらいのように徘徊しだしました。
相変わらずつま先立ちになって転びそうになることもあります。
ガンテツ、やったね!
ガンテツ、1歳11ヶ月でついに歩き始めました
2021年11月上旬:自立歩行開始!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!