家族実記

赤ちゃん、在宅療養開始

在宅看護開始

在宅看護の様子

2020年6月上旬

ガンテツが退院してきました。(入院中の話は下記記事を参照。)

赤ちゃん、入院する(1)ガンテツが入院することになりました。入院までの経緯と入院生活前半までを書いてます。...
赤ちゃん、入院する(2) PICUでの入院生活 入院4日目~8日目 PICUは一般病棟とは違い、保護者の付き添いはできません。新型コロナウイルス対策...

ガンテツも家に帰れてうれしそうです。

ガンテツ

やったー!家だ!

いよいよ在宅看護開始です。まずは、医療用器具を設置します。医療用器具で一気に部屋が狭くなりました。

  • 人工呼吸器
  • 酸素圧縮機
  • 酸素ボンベ
  • 経管栄養ポンプ
  • 吸引器
  • パルスオキシメーター
  • 非常用バッテリー

ガンテツは入院中は、器用に人工呼吸器やパルスオキシメーターを外したりしていたので、手に包帯を巻いて指を動かせないようにしていました。

しかし、それではかわいそうなので昼間はガンテツの包帯を外して、ユウユウとカンテキが見張ることにしました。

さすがに夜は見張ることはできないので、包帯を巻いて寝ます。

在宅看護で大変なことは、とにかくガンテツが医療機器を外してしまうことです。

赤ちゃんなので、無意識に外そうとするのは仕方ないですね…

ガンテツ

うお~、ジャマだ~!

  • ガンテツが人工呼吸器を頻繁に外す → そのたびにガンテツをなだめながら人工呼吸器を付け直す
  • ガンテツがパルスオキシメーターを頻繁に外す → そのたびにガンテツをなだめながらパルスオキシメーターを付け直す
  • ガンテツがたまに胃管を外す → 泣き叫ぶガンテツを押さえつけながら胃管を挿入する

通院

退院1週間後にガンテツの様子を見てもらうために病院へ。

体重も増えてきているので順調とのこと。

今後の通院はだいたい1回/月のペースで行きます。喉の様子をみて、経口摂取のリハビリを開始するとのことです。

ユウユウ

はやく口から飲めるようになるといいね

訪問看護、訪問リハビリ開始

ガンテツが退院した日の午後に、訪問看護リハビリテーション施設の人がきて、今後の訪問看護と訪問リハビリについて打ち合わせをしました。

まずは様子見ということで、訪問看護と訪問リハビリをそれぞれ週1回受けることにしました。

訪問看護60分/回、訪問リハビリ45分/回です。

訪問看護

看護師さんが来て、ガンテツの健康チェックをします。また、在宅看護のやり方について教えてもらいます。

幸いにもガンテツの健康状態はずっと問題なかったので、1ヶ月経つとあまりやることがなくなってきました。

そこで、訪問看護は2週間に1回となりました。

訪問リハビリ

理学療法士さんが来ます。まずは、首がすわることを目標にリハビリを開始しました。

ガンテツは遊んでくれる人と認識しているようで、リハビリを楽しんでいます。

ガンテツ

楽し~

リハビリは週1回だと足りなさそうとのことで、1ヶ月後に週2回に変更しました。

訪問リハビリのその後については下記記事を参照ください。

赤ちゃん、リハビリ経過(1) 目標:首すわり 2020年6月上旬 ガンテツが退院してきて、訪問リハビリが始まりました。最初の目標は首がすわることです。 ...

ガンテツの在宅療養はつづく~

在宅療養にかかる費用は下記記事を参照ください。

赤ちゃん、在宅療養費用 在宅療養費用 ガンテツの在宅療養費用をまとめました。 在宅療養については下記記事を参照ください。 https://y...

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!

ABOUT ME
カンテキ
最近体重が増えてきたのでダイエットしようと意気込んでいます。しかし毎晩の晩酌はやめたくない。プロフィールは下記リンクをご覧ください♪