目標:首すわり
2020年6月上旬
ガンテツが退院してきて、訪問リハビリが始まりました。最初の目標は首がすわることです。
訪問リハビリ開始については下記記事を参照ください。

実際のリハビリでは、ガンテツをうつぶせに寝かせます。顔は下を向いて垂れた状態になります。

顔を上にあげさせるために、おもちゃなどで上に気を向かせます。

そうやって顔をあげるとことで首を鍛えていきます。
首が鍛えられてくると、まず寝返りが出来るようになってきました。
寝返りのやり方
- 仰向けに寝た状態から、首を使って上半身を浮かせてねじる
- その状態から、腰をひねってから下半身全体をひねってうつぶせになる
- うつぶせになった状態から、体の下になった腕を抜く
ガンテツが初めて寝返りをしたのは入院中の6月上旬でした。ただ、その時は頑張って、まれに寝返りができるような感じでした。
それが7月に入ると、寝返りが簡単にできるようになってきました。そのため人工呼吸器が着けられなくなり、外すことになりました。
人工呼吸器を外す話は下記記事を参照ください。

7月上旬に寝返りが出来るようになってくると、首がさらに鍛えられてきました。
7月下旬には首がほぼすわりました。
首がすわると首を支える必要がなくなるので、抱っこがしやすくなりす。

寝返りができるようになると、ガンテツはコロコロと自在に転がれるようになったため活動範囲が一気に広がりました。
そうなると、色々なところに行って悪さをします。
楽し~!
ティッシュ箱からティッシュを引き抜いて食べようとしたり目が離せません。
おかげで、床や低い位置に置いてあるものを片付けて部屋がきれいになりました。
2020年7月下旬:首すわり達成!
目標:お座り
2020年8月上旬
首が座ってきたので、次はお座りを目標としました。
実際のリハビリは、首すわりの時と同じような感じです。
ガンテツを座らせます。
すると体が支えられずに前向きに倒れた形になります。赤ちゃんは体が柔らかい!

上体を上にあげさせるために、おもちゃなどで上に気を向かせます。すると手で支えて少しの間座ります。

これで筋肉を鍛えていき、徐々に上体を起こす角度をあげていき、上体を起こしている時間を長くしていきます。
10月には上図のように手で支えて座れるようになってきました。ただ、骨盤をまっすぐにして、手の支えなしで座れるまではまだ時間がかかりそうです。
座らせてもすぐに”ぐんにゃり”としてしまいます。
座るのは結構大変なんですね。
ガンテツのお座りへの道はまだ続く…
目標:ずりばい
2020年9月上旬
ガンテツが腕を突っ張って上体を上げるしぐさをよくするようになってきました。

そこで、ハイハイにつなげるためにずりばいを目指してリハビリをすることになりました。
実際のリハビリは手の届かいないところに興味を引くものを置いて、這って前に全身するように促します。

最初は横にコロコロ転がって移動していましたが、10月に入るとずりばいをするようになってきました。
そこから一気に覚醒して10月下旬にはずりばいで素早く動けるようになりました。
そうなってくると、大変です。そこらじゅうの手の届くものを引っ搔き回して、口に入れようとします。
食べた~い!
引き出しにロックをかけて開けられないようにしたりして、部屋がだんだんと赤ちゃん仕様になってきました。
2020年10月下旬 ずりばい達成!
ずりばいができるようになったので、この後はハイハイのリハビリです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!