プロローグ
香雲館の帰りに”峠の釜めしおぎのや横川店”に寄りたい!鬼滅の刃とコラボしてるって!
いいよ!
峠の釜めしの釜の色が”鬼滅の刃”色になってるとのことで、ユウユウが情報を見つけてきました。
さすがです!
そこで、峠の釜めしをネット予約しようとしたところ、
え~!売り切れるものなんだ!
予約が必要というだけで驚いていたのに、売り切れるとは!アニメのコラボってすごいんだと実感。
ユウユウがあまりに残念そうにしているので、香雲館からの帰りは炭治郎を予約して、別の日に禰豆子を予約することにしました。
香雲館は下記記事を参照ください。

また、禰豆子を予約した日は”峠の釜めしおぎのや横川店”に行くついでに、近くの下記観光地にも寄ることにしました。
- 坂本ダム
- めがね橋
- 霧積(きりづみ)ダム
観光地基本情報
峠の釜めしおぎのや横川店
人気駅弁の峠の釜めし、その他お土産が買える。国道18号沿いにある。
所在地 | 〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川297-1 |
営業時間 | 土日 9:00~17:00 平日 10:00~16:00 |
電話 | 027-395-2431 |
坂本ダム
碓氷湖を形成しているダム。碓氷湖の周りは遊歩道があり、一周できるようになっている。駐車場にはトイレも整備されている。
住所 | 〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本 |
ダム形式 | 重力式コンクリートダム |
竣工 | 1994年 |
ダムカード | 有り。近くにある霧積ダムでもらえる。 |
めがね橋
正式名称は碓氷第三橋梁。アプト式鉄道時代の名残りで、日本最大のレンガ造りの橋。その美しさと高い芸術性で多くの人を魅了してきた。国指定重要文化財に指定、保存されている。
住所 | 〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本 地内 |
竣工 | 1892年(明治25年)12月 |
備考 | 旧国道18号沿いにあり、駐車スペースもある。 |
霧積ダム
霧積湖を形成しているダム。霧積湖の周りには遊歩道もある。
住所 | 〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本1768-105 |
ダム形式 | 重力式コンクリートダム |
竣工 | 1975年 |
ダムカード | 有り。管理事務所でもらえる。坂本ダムのカードもここでもらえる。管理事務所が不在の場合は、郵送もお願いできる。 |
峠の釜めしおぎのや横川店
2020年10月下旬
伊香保温泉香雲館からの帰りに寄りました。国道18号を行くと大きな看板が目に入ります。
駐車場は道の両側にあり、ずいぶん大きいです。平日でしたが、12:30くらいに着いたこともあり、車は満車に近いくらいでした。

入店し予約した峠の釜めし(炭治郎)を受け取ります。
受け取り場所は2階だったのですが、空いてました。時間ごとに人数を区切っているからかもしれません。
受け取り場所では、鬼滅の刃のグッズも売っていましたが、ほとんど売り切れていました。
近くではお年寄りが家に電話して、鬼滅の刃のグッズほしいのがあるか確認してました。
やはり、すごい人気です。
さっそく、1階の食事スペースでいただきます。食事スペースは清潔感があり、お茶(緑茶、ほうじ茶/温冷)が無料でいただけるので休憩に◎です。


こちらはしっとりしたローストポークをメインに、ホウレンソウ、シイタケ、栗、杏子など様々な味覚をバランスよく味わえる一品でした。
峠の釜めしは通常は1,100円くらいですが、今回のコラボ品は2,000円と良い値段がします。鬼滅の刃価格!
味は申し分なく、、、
うまい!うまい!うまい!
思わず煉獄さんと化すカンテキ…
釜めしを堪能するのも束の間、ガンテツの泣き叫びが発動!
うぎゃ~(ここどこ~?)
やはり、お前は場所見知りなのね!

食事スペースの近くには鬼滅の刃のキャラと写真が撮れるフレームがありました。
また、プリクラのようなものもありましたが、故障中との張り紙が…みんな撮りすぎたのかな?
坂本ダム
2020年10月下旬
10:30くらいに坂本ダムの碓氷湖パーキングに到着。
広い駐車場で、車が10台くらい止まっていました。トイレはとてもきれいです。



紅葉が始まりかけていました。天気も良くピクニック日和です。


碓氷湖の周りは遊歩道がきれいに整備されています。途中には橋もあり楽しそうです。今回は、時間がないため1周はしませんでした。


坂本ダムです。水が流れていました。


写真用のダムカードの枠がありました。最近はいろんなダムで見かける気がします。
めがね橋
めがね橋は碓氷湖からアプトの道を歩いて行きます。車でもっと近くまで行けますが、せっかくの機会なのでアプトの道を歩くことにしました。
ガンテツを抱っこしていきます。


碓氷湖からめがね橋までは1.0kmです。碓氷湖から歩いている人もちらほらいます。


歩きやすい道をゆるやかに登っていきます。
ガンテツはうれしそうにはしゃいでいます。
キャッ、キャッ(楽しい~)
知らない場所にきても抱っこしていれば大丈夫なようです。


少し歩いて行くと、トンネルがいくつも出てきます。雰囲気があっていいですね。


トンネルの中はライトが点いています。最後に250mくらいの長いトンネルを抜けると、めがね橋です。



トンネルを出て、めがね橋の標識があるところを少し山道に入った所からアーチが良く見えます。


めがね橋の上からトンネル方向を見ています。


めがね橋の上から旧国道18号を見たところ。左上に駐車スペースが見えています。


山は紅葉の始まりという感じです。



下の旧国道18号まで下りてめがね橋を見ました。



帰りは来た道を引き返します。ゆるい下り坂になるので、あっという間に碓氷湖に着きました。
霧積ダム
坂本ダムから車で10分くらいのところにあります。駐車スペースは3台くらい。こちらはあまり来る人はいないようです。


駐車場から少し下ったところに写真用のダムカードの枠がありました。



木々の間からで見づらいですが、ダムから放流しています。


ダム展望台までの道は良い感じに紅葉が始まっていました。





管理事務所でダムカードをもらいました。


ダムはほとんど水が溜まっていませんでした。管理事務所の人(とても親切だった!)によると、
「去年の台風で土砂が大量に流れ込んでしまい、それを取り除く工事をこの冬に予定しています。その準備のため、今は水を抜いて空にしているところです。」
とのことでした。
峠の釜めしおぎのや横川店
前回と同じ、12:30くらいに到着。

これもまた前回と同じように、予約した峠の釜めし(今回は禰豆子)を受け取り、1階の食事スペースでいただきました。


釜めしの具は炭治郎バージョンと変わっていて、これも美味しかったです。でもユウユウとカンテキは、炭治郎バージョンの方が好みでした。
こちらは梅風味の鴨肉ローストをメインに、紫玉ねぎのピクルスがアクセントになっています。さっぱりあっさりでした。
ここで、これまで機嫌が良かったガンテツが前回同様に泣き出しました。
うぎゃ~(ここやだ~)
もしかしたら人が大勢いる、うるさいところがいやなのかな?
前回来た時に壊れていたプリクラのような機械は直っていました。
まとめ
今回は鬼滅の刃のコラボに釣られて”峠の釜めしおぎのや横川店”に2回いくことになってしまいました。
しかし、ダムやめがね橋などの観光地を回ることができて良かったです。天気も気候もよく散策するにはベストシーズンです。
11月、12月とまた別キャラの峠の釜めしがあるから、また来ようね!
えっ!そうなの!
11月の”峠の釜めしおぎのや横川店”は下記記事を参照ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!