プロローグ
どこかに紅葉見に行きたいな!
ガンテツを連れて、ベビーカーで行けるようなところか…秩父ミューズパークにでも行ってみるか!
ということで、秩父ミューズパークに行くことにしました。
ホームページを見ると、時期的にはイチョウの黄葉は終わっていますが、モミジはまだ大丈夫なようです。
秩父ミューズパークの基本情報
- 秩父市と小鹿野町にまたがる豊かな自然環境に恵まれた長尾根丘陵にある、埼玉県営及び秩父市営の公園である。
- 音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園などの芸術・文化施設、多彩なスポーツ施設がある。
- 園内の展望台からは、秩父市街地やその先に控える外秩父山地や武甲山が一望できる。
- そのため、雲海発生時には秩父盆地一帯に雲海が広がる様子を観察できることから、秩父市内の雲海撮影名所の1つとなっている。
- 展望台まで行かなくても、駐車場からすぐのところにある旅立ちの丘からも雲海がよく見える。
所在地 | 〒368-0102 埼玉県秩父郡 小鹿野町長留2518 |
駐車場 | 公園内多数あり(無料) |
秩父ミューズパーク散策
駐車場(南口P1)
2020年11月中旬
11時に駐車場(南口P1)に到着。
今回は”南口P1”から”旅立ちの丘”までスカイロードを歩いて往復します。
往復で6.2kmです。


歩き始める前に駐車場のトイレへ。トイレは可もなく不可もなく、公園のトイレといった感じで少し匂いました。
写真右のおしゃれな建物がトイレです。


駐車場からは武甲山が見えます。


いよいよ出発です。


スカイロードは道幅が広く、舗装されていて歩きやすいです。
スカイロードの出発地点にはレンタサイクルがありました。
自転車は1人用から4人用まであり、赤ちゃんを座らせることができる自転車もありました。
スカイロード(駐車場P1~P3)




紅葉はちょうど良い頃でした。


イチョウはほとんどの木で黄葉が終わり、黄色い葉っぱが絨毯のようになっていました。



ただ、木によってはまだ葉っぱが残っています。


葉っぱが散ったイチョウは銀杏がなっていました。銀杏を拾っている人がいました。
ベビーカーのタイヤと靴裏は銀杏がくっついて臭くなってしまいました。
スカイロード(駐車場P3~P6)


存在感のある紅葉が見事な一本の木


スカイトレインとすれ違いました。スカイトレインはスカイロードの端から端までを往復しています。





駐車場P5の近く。ここが紅葉が一番きれいでした。



”ミューズ”の名の通りギリシャを連想させる建物、パルテノン。
中にはベンチがあり休憩できます。



スカイロード(駐車場P6~P10)


野外ステージ


音楽堂


芝生広場。
ここでお昼ご飯にしました。お昼はユウユウが作ってくれたサンドイッチです。
美味しかった!ありがとう!
どういたしまして!お弁当写真撮った?
あっ!
ということで、ユウユウ力作のお弁当は記録は残らず、記憶に残ることになりました。
ガンテツは離乳食をペロリと平らげました。
満腹!満足!



芝生広場の端に立派なイチョウがあり、ちょうど黄葉していました。
スカイロード(駐車場P10~P12)



”旅立ちの丘”に到着。
展望ちびっこ広場には巨大滑り台がありますが、点検で危険が見つかったとのことで、閉鎖されていました。


旅立ちの丘からの眺め。秩父市街が一望できます。


旅立ちの丘からの眺め。武甲山もよく見えます。

帰りは来た道を引き返します。
駐車場には13時45分に着きました。
まとめ
今回はベビーカーで散策できるところということで、秩父ミューズパークに行きました。

スカイロードは道幅も広く、舗装されていてベビーカーで散策をするのにとても良かったです。
秩父ミューズパークといえばイチョウ並木が有名ですが、その時期から外れてしまったのは残念でした。ただ、目指していた紅葉は十分堪能できました。
秩父ミューズパークは季節ごとに色々な花が見られるので、また行きたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!