プロローグ
群馬県の全国旅行支援、まだ受付してるみたい。どこか行く?
草津は混んでそうだし、四万温泉とかどう?
よのちりあらうしまおんせん…
というわけで、四万温泉に1泊2日の温泉旅行に行くことになりました。
ユウユウは以前泊まったことのある積善館に泊りたそうでしたが、空室がなかったので断念。ガンテツ問題(ガンテツは怖がりのため、大浴場に入れない)対策のため、今回も露天風呂付客室に絞って宿を探しました。
渓流を眺めながらゆったり部屋露天を楽しめるという豊島屋さんに予約しました。
道中、気が向いたら集めているダムカードを収集しつつ、四万温泉を目指します。寄り道日記は別記事をご覧ください。
豊島屋の基本情報
都道府県 | 群馬県 |
温泉 | 四万温泉 |
部屋数 | 15 |
チェックイン時間 | 15:00 |
チェックアウト時間 | 10:00 |
所在地 | 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万3887 |
備考 | 駐車場有(宿の前に乗り付けた後、従業員が離れた駐車場に移動させる) |
駐車場~ロビー
渓流沿いで入り組んだ立地ということもあり、宿の前に駐車場やロータリーは無い為、到着時には玄関前で下車→宿のスタッフが駐車場に車を移動してくれる という対応になります。事前にチェックした宿泊者レビューでは早くついた場合チェックインNGだったという記載が多かったので、15時ジャストチェックインで宿にたどり着きました。
道路の誘導スタッフさんの誘導がふわっとしていて、少し混乱しましたが無事たどり着き、チェックイン。フロントはお香が焚かれておりリラックスできる雰囲気です。

行きに寄った、奥四万ダム展望台の写真を使ったポスターを発見。四万ブルー!
部屋
今回は、露天風呂付客室【福寿草】に泊まります。









年季は入っていますがきれいに清掃されており快適です。部屋からは渓流が臨めて川のせせらぎもずっと聞こえています。癒される~





部屋露天は広くて家族でも入れるサイズでした。温度は熱めなので、シャワーで温度調節しながら…利用しました。ちょうど紅葉終わりかけのシーズンだったので、紅葉が川にひらひら落ちるのを見ながらのんびり入浴できて、なんとも風情のある時間を過ごせました。日本酒でも飲みながら入りたい雰囲気♪(酔っ払いそうなので実際はコーラを飲みながら入りました。風情…)
大浴場




大浴場は内風呂2種類(熱め、ぬるめ)露天風呂
洗い場は3つくらいだったのでタイミングによってはすこし狭く感じるかも。
内風呂はぬるめでもかなり熱い!露天のほうがぬるいかな?と思って移動するも、露天のほうがもっと熱い!結局ぬるめ内湯にささっと浸かって終了となりました。
露天は狭くて深いのであんまり落ち着いて入るかんじではなかったのと、掃除用ホースがいい感じに景観を横切って置かれててうーんって感じでした
晩御飯
晩御飯の時間は18時からでした。
ガンテツがすぐ食べられるよう、あらかじめご飯は炊きあがった状態で提供頂き、非常に助かりました!食べるスピードを見ながら提供してくださり、スタッフの皆様の気遣いを感じました。
献立表がなかったので、記憶を頼りにメニュー名を記載します(違っていたらごめんなさい)










別注で岩魚飯をオーダーしました。香ばしい魚の香りが食欲をそそります。
馬刺しもサシが入っていてとろける美味しさでした♪全部おいしかったし、ボリュームも大満足です!
おいしいごはんも食べたし、暴れるか!
途中からガンテツは食事処に慣れたのか、いたずら、徘徊をし始めて抑えるのに一苦労でした…ガンテツとの攻防戦をしつつの食事となり、2時間半ほどの食事タイムとなりました。。やはり小さい子供と一緒の食事はハードになります。。。
朝御飯





朝食も地元食材を生かした滋味深い献立でした。ユウユウは特に猪をつかった【しし汁】が気に入りました♪猪肉特有の匂いが赤味噌でいい感じに和らげられており、ジビエ好きにはたまらない一品でした。量も申し分なし!
まとめ
宿泊料金
宿泊料金 | 大人28,380×2人=56,760円 幼児2,000×1人=2,000円 入湯税300円 酒1,600円 岩魚飯1,200円 奉仕料420円 合計62,602円(内消費税5,663円) 全国旅行支援割引5,000円×3人=-15,000円 合計 47,602円 |
備考 | 乳幼児は食事・寝具なし 全国旅行支援クーポン 3,000円×3人=9,000円 |
今回も全国旅行支援クーポンをいただいたので、宿での諸経費清算に利用しようと考えていたのですが、こちらの宿はクーポン利用対象外と判明!
温泉街でお土産でもたんまり買いますか~
チェックアウト後、クーポン利用がてら四万温泉のメインエリアを散策することにしたカンテキ一行。積善館前で記念写真を撮ったり、レトロな商店街を散策したりするのですが…
たんまり…(次第に無言に)
もしかしてお店、ほとんどやってないのでは?!
うんうん!(お散歩が楽しいので満足)
週末とはいえ、朝から営業しているお店はあまりなく、雑貨屋さんとお饅頭屋さんが1件ずつやっていましたがクーポンを使い切れるわけもなく…慌ててクーポン利用可能なお店を検索して、宿の近くにある酒屋さんで持てる限りビールを購入!なんとか使い切れる目途が立ったのでした…
感想
広々とした部屋露天がとてもよかったので、泊まるなら露天付タイプの部屋一択!という感じでした。館内は高低差がそこそこあるので、足が弱い場合は少しきついかな?という印象。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!